放射線室の概要
スタッフ
放射線技師 3名、助手 1名で検査を行っております。
検査機器
レントゲン撮影装置(2台)、CT(16列1台)、MRI(1.5T装置1台)、骨密度装置(1台)、透視検査装置(1台)、乳房撮影装置(1台)にて検査を行っております。
CT検査を受けられる方へ
- 食事(水分)を制限する場合があります。
- 造影剤を使った検査を受けられる方は、必ず問診同意書が必要となります。検査内容や造影剤の副作用について、医師と看護師から詳しい説明を受けられてから同意書にサインして下さい。
- 服用中のお薬(糖尿病薬など)についても検査前後数日は止めてもらう場合があります。
医師と相談し指示に従って下さい。 -
検査前の準備
金属類は画質低下の原因となりますので、外して下さい。
(眼鏡、ヘアピン、補聴器、イヤリング、入れ歯、ブラジャー、ネックレスなど)
MRI検査を受けられる方へ
- 食事(水分)を制限する場合があります。
-
検査を受けられる方は、必ず問診同意書が必要となります。
検査内容や造影剤の副作用について、医師と看護師から詳しい説明を受けられてから同意書にサインして下さい。 - 服用中のお薬(糖尿病薬など)についても検査前後数日は止めてもらう場合があります。
医師と相談し指示に従って下さい。 -
次の方は基本的には検査できません。
-
体内に金属のある方。
ペースメーカー、脳動脈クリップ、金属ステント、埋め込み式除細動器、人工内耳、脊髄の神経刺激装置 など。 - 妊娠されている方。
- その他で体内に金属や異物を入れている方は、医師の指示に従ってください。
-
体内に金属のある方。
-
検査前の準備は検査説明書とスタッフに従ってください。次の物は取り外して下さい。
金属類、携帯電話、電子機器、鍵、キャッシュカード、入れ墨、カラーコンタクト、化粧、眼鏡、貼り薬(ニトロや湿布)、ネックレスやイヤリング等の装飾品、入れ歯、時計、ヘアピン、ベルト、補聴器、使い捨てカイロ 等。